電話番号

萩観光

伊藤博文旧宅・別邸

旧宅は木造茅葺き平屋建て、29坪の小さなもので、萩藩の中間水井武兵衛(のち伊藤直右衛門と改名)の居宅でしたが、安政元年(1854)に博文の父林十蔵が一家をあげて伊藤家に入家し、ここに居住することになりました。国の史跡に指定されています。また別邸は、伊藤博文公が明治40年(1907)に東京府下荏原郡大井村に建てたもので、当地へは往時の面影をよく残す玄関、大広間、離れ座敷の3棟を移築しました。明治時代の宮大工伊藤万作の手によるもので、大広間の鏡天井や離れ座敷の節天井など意匠に優れています。ここにはガイドが常駐し、施設の説明を行っています。